胆石症という言葉を聞いた事がありますか?もしかしたら聞いた事がある人でも、胆石が一体どんなものでどんな症状になるのか説明できる人は少ないのではないでしょうか。
胆石症とは
胆石は、体の中の胆嚢と呼ばれる部分にできる結石のことを言います。
胆嚢と呼ばれる臓器では肝臓で作られた胆汁という脂肪を消化するために必要な液体を溜め込んでおくことができます。胆汁の成分は、ビリルビンと呼ばれる黄色い色素、コレステロール、胆汁酸などで、胆汁が小腸に送られる事で体に入ってきた脂肪の消化を助けています。
しかし、胆汁に含まれるコレステロールやビリルビンの量が過剰になると、胆管内で固まり、結石という形で胆嚢や胆管に結晶が出来上がります。胆石症にはビリルビンとカルシウムが原因のビリルビンカルシウム石(色素石)と、現代では全体の8割を占めるコレステロール石があります。胆石のできる部位によって呼び方も異なる胆石症ですが、現在は成人の多くの方が胆石症をもっていると言われています。
胆石症の症状
胆石症になると、半数以上が胆道痛と呼ばれる痛みに悩まされます。この痛みは、食後などに右の肋骨の下やみぞおちの痛みが現れるのが特徴的でこれらの症状で病院を受診して気づくことも多いです。しかし、2割程度は胆石があっても症状がなく気づかずに過ごすことも多いです。胆石症がひどくなると、胆嚢炎や黄疸になることもあるので注意が必要です。もし、検査でγ-GTPなどの値が高く出たら、コレステロールなどの値にも気を付けてみてください。心配な場合は、医療機関で相談してみるといいでしょう。
胆石症とハーブ
胆石症で重要なのは、胆石を溶かしやすくすることです。水分を多くとるのも重要ですし、ローズヒップやダンデリオン、ミルクシスルなどのハーブを水分補給としてハーブティー にしてみるのもおすすめです。ビタミンCを積極的にとるのもおすすめです。食事では、コレステロールや脂肪の多い食事を控え、食物繊維の多い食事を取るのがおすすめです。