Herbal Tea

曇り空でも気をつけたい紫外線

曇り空でも気をつけたい紫外線夏が近ずいてくると、シミや肌のたるみ、髪質にも関係してくる紫外線や日焼けを避けたいと思う方は多いと思います。しかし油断しがちなのが曇りの日の紫外線。曇りの日の紫外線特に6月...
Herbal Tea

雨の日も空は青い

雨の時期、なかなか上を見上げ空の色を見ることは少なくなります。でも、自分がいない場所の空は青く輝いています。雨の日も上を見上げて人は下を向いて歩くより、上を向いていた方が前向きになれます。喜劇王チャー...
Herbal Tea

ちいさなハーブの庭

庭の小さなスペースを有効的に使えたらと思うことはありませんか?庭だけでなく家のベランダ、窓の横などの空間をハーブはおしゃれに飾ってくれるかもしれません。ボタニカルガーデンが教えてくれる演出アメリカやオ...
Herbal Tea

暑い日のハーブティーソーダ

夏の暑い日は、冷たい飲み物が飲みたくなりませんか?そんな時、体がシャキッとして体も軽くなるような、ハーブティーソーダがオススメです。ハーブティーソーダの作り方ハーブティーは、そのまま飲むだけでなく、冷...
Herbal Tea

ハーブティーを楽しむための保存方法

ハーブティーを自宅で楽しみたいと思って買った時、保存の方法に悩むことはありませんか?保存期間が長く設定されていても、開封してから空気や湿気にさらされると、ハーブは早く品質が低下していきます。ではそんな...
Herbal Tea

絵を描くことがいい3つの理由

絵を描くことが心にいい3つの理由体は健康なつもりなのに何か物足りない時、気分が塞いでどうしようもない気持ちになることはありませんか?もしかしたら、絵を描くことで気持ちが軽くなるかもしれません。1|絵を...
Herbal Tea

6月に増える心の不調に

六月病五月病はよく聞きますが、最近増えている六月病をご存じでしょうか?正式な病名ではありませんが、ジメジメして休日もない6月、なんとなく仕事へ行きたくない、体がだるい気がするなど、気持ちが前向きになれ...
Herbal Tea

雨のち晴れ、時々ハーブティー  

気分が上がらない雨の日に飲みたいハーブティー雨の日というのは、なんとも気持ちが上がらないことが多いですよね。そんな雨の日には、水分の適切な取り方もわからなくなってしまい、体調を崩してしまう事があります...
Herbal Tea

安心して飲めるノンカフェインティー

今日はカフェインが気になる方にオススメのハーブを紹介します。おそらく多くの方がご存知のルイボスティー。実は他のハーブとの相性が抜群。それぞれのハーブの味を引き立ててくれます。安心して飲めるノンカフェイ...
Herbal Tea

日本らしいハーブティーの時間

南部鉄器でお湯を沸かした事がありますか。そのお湯はなんともまろやかで上品な味わいがあります。そんな南部鉄器で入れるハーブティーは、またいつもと違う味わいがあり、忘れてしまっていた日本の侘び寂びの心を思...