マスクをつけるようになって肌荒れが気になり始めた人はいませんか?通常マスクをする季節は、冬や春先など涼しい事が多く、夏の熱い季節にマスクをつける機会は少ないです。しかし今年は夏の暑い時期もマスクが必要になると予想されますよね。そんな中で、肌荒れが起こるととてもストレスではないでしょうか。
マスクと肌荒れ
マスクをしていると肌が荒れやすいと言うのは本当でしょうか。実際肌荒れには、いくつかの種類と原因があり、そのいくつかは、マスクが原因となる事が考えられます。
特にマスクをするようになってニキビが増えたと言う方は、マスクによる摩擦がニキビに起因する可能性があります。また、むれたマスク内では菌の繁殖力も上がり、バリア機能が崩れていると、より肌荒れが進行してしまいます。
さらに、マスクをしていると肌はマスクによって圧迫されその刺激が接触性皮膚炎や蕁麻疹などの原因になる事があります。
肌が荒れる時の対処方法
まず、このような状態になってしまう時はマスクの材質や体調に関係する事が多いです。もし、マスクが肌を圧迫する場合は、柔らかい材質のマスクを使用するのがおすすめです。さらに通気性が高いものを選ぶといいですが、なかなか材質を選ぶほどのマスクが供給されていない時は、こまめにマスクの中を拭き取るといいでしょう。
さらに、肌を清潔に保つことも重要です。マスクの中は、意外と水分の蒸発が激しく、知らぬ間に乾燥する事もあるので、保湿や洗顔をする事が重要です。
一人の時間など、マスクを外す事が可能な時はマスクを外し肌を圧迫しないことを心がけてみてください。
肌荒れと体調
肌荒れは、マスクに起因することも多いですが、実は肌荒れがマスク以外の原因であることもあります。肌荒れは、食生活や体調にも影響を受けるので、外に出ず脂の多い食事をとっていることで肌が荒れたり、ストレスでホルモンバランスが崩れる事によって肌の修復が追いつかなくなる事があります。そんな時は、マスクだけのせいにせず、食生活と習慣を整えることによって肌を綺麗に保つ事ができますよ。
肌荒れとハーブティー
肌の調子を整えたい時におすすめのハーブはカレンデュラです。味は強くありませんが、綺麗な色でほんのりとした香りもするので
ハーブティーにするのにもおすすめです。